社協ともだちの輪
「オンライン協議会」がバージョンアップし、「社協ともだちの輪」が始まります!
<名称> 社協ともだちの輪
<対象> 社協職員、社協を愛する元社協職員等
<内容> ゲストの取り組みや想いに関するお話を視聴する
ZoomのカメラはオンでもオフでもOK!途中参加でも音声だけ聞くのもOK!参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。
・録画録音は、禁止いたします。
・社協職員以外の参加、閲覧は不可とします。
・ゲストが次のゲストを紹介し、社協ともだちを繋げていきます。
<申し込み方法> LINEオープンチャット「社協ともだちの輪」登録
※LINEオープンチャットは、通常しているLINEのお名前と異なる名前を設定することが出来ますので、名前@社協名(都道府県名)で参加してください。(必須)
※社協職員以外の方は、Printコーディネーター窄口へ直接ご連絡ください。
<参加費> 無料
<開催方法> Zoomを使用したオンライン
<お問い合わせ先>

第2回社協ともだちの輪
開催日:2023年11月24日(金)20時00分~21時00分(1時間)
対象:社協職員、社協を愛する元社協職員等
参加費:無料
ゲストスピーカー:有田市社会福祉協議会(和歌山県)宮本朋子さん
コーディネーター:Printコーディネーター 窄口 真吾
<申し込み方法> LINEオープンチャット「社協ともだちの輪」登録
※LINEオープンチャットは、通常しているLINEのお名前と異なる名前を設定することが出来ますので、名前@社協名(都道府県名)で参加してください。(必須)
※社協職員以外の方は、Printコーディネーター窄口へ直接ご連絡ください。

過去の社協のともだちの輪
第1回 | 開催日:2023年11月7日(火)20時00分~21時00分(1時間) ゲストスピーカー:心を写すフォトグラファー SUBAL(木下 星集)さん |
過去のオンライン協議会

開催日:2023年9月6日(水)13時30分~15時30分(2時間)
対象:すべての社協職員
参加費:無料
テーマ:全国社協広報紙コンクール2022受賞社協から学ぶ~甲府市社協広報紙・川崎市社協広報紙~
ゲストスピーカー:
甲府市社会福祉協議会 渡邉隆宏さん 松木知佳さん
川崎市社会福祉協議会 平林秀敏さん 森田智美さん
コーディネーター:
Printコーディネーター 窄口 真吾
心を写すフォトグラファー 木下 星集さん

開催日:2023年6月9日(金)13時30分~15時30分(2時間)
対象:すべての社協職員
参加費:無料
テーマ:全国社協広報紙コンクール2022受賞社協から学ぶ~長岡市社協広報紙「ながおか社協だより」~
ゲストスピーカー:長岡市社会福祉協議会 諸橋克哉さん 下室友香さん
コーディネーター:
Printコーディネーター 窄口 真吾
心を写すフォトグラファー 木下 星集さん

開催日:2023年1月31日(火)19時30分~21時00分(1時間30分)途中入退出OK
対象:すべての社協職員
参加費:無料
テーマ:全国社協広報紙コンクール2022授賞式~受賞広報紙の良い点とは~
ゲストスピーカー:
心を写すフォトグラファー 木下 星集さん
Printコーディネーター 窄口 真吾

開催日:2022年12月16日(火)19時30分~21時00分(1時間30分)途中入退出OK
対象:すべての社協職員
参加費:無料
テーマ:「権利擁護支援×ひきこもり支援×社協経営~社協活動の醍醐味~」
ゲストスピーカー:洲本市社会福祉協議会(兵庫県) 東 佑樹 さん
コーディネーター:窄口真吾(Printコーディネーター代表)

対象:SNS担当者、広報担当者等すべての社協職員
参加費:無料
テーマ:社協だってバズりたい!~わたしのSNS活用術~
ゲストスピーカー:大分県社会福祉協議会 森 美菜子 さん
コーディネーター:窄口真吾(Printコーディネーター代表)

開催日:2022年10月25日(火)19時30分~21時00分(1時間30分)途中入退出OK
対象:社協広報担当者等すべての社協職員
参加費:無料
テーマ:広報のチカラ 第1回社協のための広報紙講座~全国社協広報紙コンクール2022同時開催~説明会
メンバー:心を写すフォトグラファー 木下星集さん Printコーディネーター窄口真吾

開催日:2022年9月27日(火)19時30分~21時00分
テーマ:地域福祉教育の実践~創業55年商店街にある「金物店」のおばあちゃんのお話~
語り合いメンバー:
富士市社会福祉協議会(静岡県)加藤慎也さん
コーディネーター:窄口真吾(Printコーディネーター代表)

開催日:2022年8月23日(火)19時30分~21時00分
テーマ:やっぱOMOROIな!自主研活動!~全国社協職員のつどい分科会企画を通して得た組織化経験について~
語り合いメンバー:
高槻市社会福祉協議会(大阪府)杓谷顕彰さん他
コーディネーター:窄口真吾(Printコーディネーター代表)

開催日:2022年6月2日(木)19時30分~21時00分
テーマ:社協と行政~より良い関係を築くために~
語り合いメンバー:
洲本市社会福祉協議会(兵庫県)東 佑樹さん
魚津市社会福祉協議会(富山県)柿本 尚子さん
堺市社会福祉協議会(大阪府)守屋 紀雄さん
コーディネーター:窄口真吾(Printコーディネーター代表)

開催日:2022年1月21日(金)19時30分~20時30分 (終了後~30分程度 参加自由の放課後トークあります!)
テーマ:社会福祉法人連携による福祉の魅力発信プロジェクト〜保育・障がい・高齢全法人参加型福祉人材確保の取り組み〜
ゲストスピーカー:長泉町社会福祉協議会(静岡県)渡邉麻由さん
コーディネーター:窄口真吾(Printコーディネーター代表)

開催日:2021年12月11日(土)19時00分~21時30分 (19時30分からはブレイクアウトルームを使用したオンライン交流会(忘年会))
①19時00分~19時30分 テーマ:「伝わる」でつながる!チラシ、広報紙づくり~職員・地域向けの講座内容を凝縮した話~ スピーカー:窄口真吾(Printコーディネーター代表)
②19時30分~21時30分 テーマ:熱く語り合うためのオンライン交流会(忘年会)~新提案「ワールド居酒屋」へようこそ~ 内容:ブレイクアウトルームを活用して、ワールドカフェ形式の交流会を開催

開催日:2021年11月25日(木)19時30分~20時30分 (終了後~30分程度 参加自由の放課後トークあります!)
テーマ:社会福祉協議会とソーシャルアクション~社協の持つ無限の可能性を社協応援団と語り合う~
ゲストスピーカー:一般社団法人愛郷会理事長 新潟医療福祉カレッジ社会福祉科非常勤勤務 井上基之さん(元新潟市社協職員)
コーディネーター:窄口真吾(Printコーディネーター代表)

開催日:2021年10月27日(水)19時30分~20時30分 (終了後~30分程度 参加自由の放課後トークあります!)
テーマ:サービスラーニングの手法を取り入れた福祉教育の実践について~中学生が認知症サポーターとして活躍~
ゲストスピーカー:向日市社会福祉協議会(京都府) 木下博史さん

開催日:2021年9月22日(水)19時30分~20時30分
テーマ:静岡県豪雨災害 あの時から現在……そしてこれからの支援について考えよう!~それぞれの立場からのストーリー~
ゲストスピーカー:渡辺麻由さん(長泉町社協)、松浦史紀さん(静岡県社協)、加藤慎也さん(富士市社協)、柏木宏介さん(裾野市社協)

開催日:2021年8月4日(水)19時30分~20時30分
テーマ:「地域の皆さんの不安の声を何とかしたい!」そうやって過ごした1年間 いろいろな事業ができたなぁ~振り返る今日この頃。
ゲストスピーカー:四日市市社会福祉協議会(三重県) 長尾由香さん

テーマ:「コロナ禍での新たなつながり」一人暮らし高齢者と高校生による電話での交流
ゲストスピーカー:裾野市社会福祉協議会(静岡県) 柏木宏介さん

テーマ:学校と取り組んできた福祉教育~子どもカフェからオンラインとその先~
ゲストスピーカー:有田市社会福祉協議会(和歌山県) 宮本朋子さん